ジャズ評論家を評論する
2020-05-22


私、今は主に Spotify でジャズを聴いています。。
いうまでもございませんが音を聴く。それが全てです。
しかし、以前レコードやらCDで聴いている頃、そこには必ず印刷物がついていました。
ライナーノーツと呼ばれる解説書です。そして、そこに執筆する方々こそがジャズ評論家の皆さんです。また昔、「Swing Journal」というジャズ雑誌があり、そちらにも執筆を。
でも今、雑誌は廃刊となり、発表できる媒体が少なくなってしまいました。。。
「Swing Journal」の評価を読んで新譜を買いに行ったり、買ってきたCDのライナーノーツを読んだり、楽しかったです(^^♪
「Swing Journal」の記事のメインは新譜に対して、評論家の皆様が評価をするページだった思います。その際、なんと呼ぶのか映画監督のようなおじさんのアイコンで5段階評価をつけます。
ちなみにたいてい評価は、高かったような気がしないでもないのですが。。。('ω')
時々、厳しい評価も見かけました。
禺画像]
最後のおまけがなぜワニなんだろうか?

このジャズ評論家の方々っていったい何者なのだろうと思ったことがあります。
プロ野球などスポーツ界で評論家(というより解説者という立場でしょうか)は、まず間違いなく100%元プロ野球選手です。しかも、かなり現役時代に実績を残していらっしゃる方ばかりです。
なので、故・野村克也さんが「あ〜、次はココに投げときゃ、絶対打たれないんですよー。なんで高めに投げちゃうかな〜」とか辛口のことを言っても、あのノムさんのお言葉だからと皆さん、場合によってはプレイヤーまでが、へへーっとかしこまって聞いています。

ジャズ評論家が、元プロジャズミュージシャンだったという方いらっしゃるのでしょうか?
単に、ジャズが大好きな音楽ファンが、高じてジャズ評論家になってらっしゃるのではないでしょうか?そんな気がする。
そんな方が、「アート・ペッパーのアルトサックスは、初期は素晴らしいが、晩年はどうも・・・」とか評価できるのでしょうか?あなたペッパーよりサックスお上手なんですか?って思ったことも。。。
でもそれはそれでいいのかも。。。何しろジャズ評論家の方々の知識とジャズ愛は半端ではありません!プレイヤーはプレイヤー。評論家は評論家ってのもありかも。
だいいち、日本人が日本で日本語で、外国人プレイヤー(しかもお亡くなりになってる方多数)に何言おうがクレームが来ることもないでしょう(^^)/
むしろ、評論は辛口の文章の方が、信頼できる気が致します。(さすがにライナーノーツとなると辛口はないですが・・・)
「Swing Journal」。。。懐かしい。廃刊になってしまって評論家の皆さんの文章が読めなくて寂しくなりました。ちょうどその頃から私のCDの購入方法も、お店に行くのではなくAmazon通販にシフトしていきました。

続きを読む

[JAZZ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット