ジャズ と 映画
2020-05-25


私、映画わりと好きなんですけど、ジャズをテーマにした映画ってのも、いくつかありますよね。

 

クリント・イーストウッドが、大のジャズファンであることは有名ですし、チャーリー・パーカーの音楽と生涯を描いた伝記映画「バード」(1988)は彼が監督を務めています。 ↓ 

禺画像]


禺画像]

 ↑ 映画「ラウンド・ミッドナイト」(1986)ではテナーサックス奏者のデクスター・ゴードンが主演。ハービー・ハンコックがアカデミー作曲賞を受賞し、デクスター・ゴードンもアカデミー主演男優賞にノミネートされたなかなかの作品でした。そりゃもう演奏シーンがフレディ・ハバード、ウェイン・ショーター、ロン・カーターなどなどプロで固められているものすごさ!

 

ミステリー映画ですが、「死刑台のエレベーター」(1958)でのマイルス・デイヴィスの演奏も有名になりました。 ↓

禺画像]

 

禺画像]

 ↑ 比較的最近では、「セッション」(2014)が、すさまじい映画でした。第87回アカデミー賞で5部門にノミネートされ、名門音楽大学の先生役、JK・シモンズが助演男優賞を含む3部門で受賞しています。

生徒である主人公のドラムに対しての指導の厳しいこと!

ひ〜〜!恐ろしい。プロを目指すというのはなんともはや大変かなと!

こちらビッグバンドが舞台ですが、練習シーンのパワハラ、アカハラがえげつなさすぎて、後味があまり良いとは言えない映画でした。ラストシーンはすさまじいですが。


それに対して同じビッグバンドが舞台。ちょっと古い日本映画ですが「スイングガールズ」(2003)をこの間、久しぶりに観ました。やっぱりこっちが(映画として)面白いですね〜(^^)/

東北地方にある高校の落ちこぼれ学生、鈴木友子(上野樹里)ら女子生徒が、夏休みの補習授業をサボるため、なりゆきでジャズバンドを始めるというお話。(青春ムービーですね)

  ↓ この大あくび、もー最高ですね!

禺画像]


 ↓ 楽器は何ができますかときかれて。。

リコーダーしか吹いたことのない関口香織(


続きを読む

[JAZZ]
[映画]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット